ツール活用ブースター

マーケティングデータ レポーティング自動化設計:Looker Studio×Google Sheets活用術

Tags: Looker Studio, Google Sheets, レポーティング自動化, データ連携, マーケティングデータ分析

膨大なマーケティングデータ、手動レポーティングの限界と自動化の必要性

日々のマーケティング活動において、多様なチャネルから発生するデータの収集・分析・レポーティングは不可欠です。Google Analytics(現GA4)、Google広告、Facebook広告、その他のSNS広告、メールマーケティングツールなど、利用しているツールは多岐にわたります。これらのツールからデータを手動で抽出し、集計・加工してレポートを作成する作業は、膨大な時間を要し、担当者の大きな負担となっています。

特に、複数のデータソースを横断的に分析し、施策全体の効果測定や意思決定に活かそうとすると、データの整形や統合にさらに多くの工数がかかります。手動作業はミスも発生しやすく、リアルタイム性に欠けるため、迅速な状況把握や改善アクションの妨げにもなりかねません。

このような課題を解決するために、レポーティングの自動化が注目されています。本記事では、多くのマーケターにとって身近なツールであるLooker StudioとGoogle Sheetsを組み合わせた、実践的なレポーティング自動化の設計方法と活用術を解説します。単なるツール紹介に留まらず、複数のデータソースを効率的に統合し、目的に合わせたレポーティングを実現するための具体的なステップと応用テクニックをご紹介します。

Looker Studio×Google Sheets連携によるレポーティング自動化の全体像

Looker Studioは多様なデータソースに接続し、インタラクティブなレポートやダッシュボードを作成できる強力な可視化ツールです。一方、Google Sheetsは柔軟なデータ加工・集計が可能であり、多くのAPIやツールとの連携も容易です。この二つのツールを組み合わせることで、以下のようなレポーティング自動化のワークフローを構築できます。

  1. データソース: GA4、広告プラットフォーム(Google広告、Facebook広告など)、その他のマーケティングツール、CRMなど、レポートに必要なデータが発生するツール群。
  2. データ収集・統合(Google Sheetsがハブとなる場合): 各データソースからGoogle Sheetsへデータを自動的、または半自動的に収集します。API連携、専用コネクタ、Google Apps Script(GAS)などが主な手段です。
  3. データ加工・整形(Google Sheets): Google Sheets上で、収集したデータをレポートの形式に合わせて加工・整形します。関数による計算、データの結合、不要な列の削除、形式変換などを行います。
  4. データ接続(Looker Studio): Google SheetsをLooker Studioのデータソースとして接続します。
  5. レポート設計・可視化(Looker Studio): Google Sheets上の加工済みデータを使用して、Looker Studioで目的に合わせたレポートやダッシュボードを作成します。グラフ、表、フィルタ、計算フィールドなどを活用します。
  6. レポート共有・自動更新: 作成したレポートを関係者と共有し、データソースの更新に合わせてレポートも自動的に更新されるように設定します。

このワークフローにおいて、Google Sheetsは単なるデータ置き場ではなく、複数のソースから集めたデータをLooker Studioで扱いやすい形に変換する「加工ハブ」としての役割を担います。これにより、Looker Studio単体では難しい複雑なデータ統合や整形が可能になります。

実践ステップ1:データソースからGoogle Sheetsへの自動収集・加工

レポーティング自動化の最初のステップは、必要なデータを各ツールからGoogle Sheetsに自動的に集めることです。

1-1. 各データソースからのデータ収集方法

1-2. Google Sheetsでのデータ加工・整形

Google Sheetsに集めたデータは、そのままではLooker Studioで分析しにくい形式になっている場合があります。ここで適切な加工を施します。

Google Sheetsでの加工は柔軟性が高い反面、シートが複雑化しやすく、処理が重くなることもあります。加工ロジックはシンプルに保ち、Looker Studio側で対応できる部分はLooker Studioで行う、というバランスが重要です。

実践ステップ2:Google SheetsからLooker Studioへの接続とレポート設計

Google Sheetsでデータが整ったら、いよいよLooker Studioに接続し、レポートを作成します。

2-1. Google Sheetsコネクタの設定

Looker Studioで「データソースを作成」から「Google Sheets」を選択します。接続したいGoogle Sheetsファイルと、使用するシートを指定します。

2-2. Looker Studioでのレポート設計と応用

Google Sheetsをデータソースとしてレポートを作成します。Google Sheetsで加工したデータが、Looker Studioのディメンションやメトリクスとして利用可能になります。

レポーティング自動化設計における考慮事項

レポーティング自動化を設計・運用する上で、いくつかの重要な考慮事項があります。

まとめ:レポーティング自動化で獲得する時間と示唆

Looker StudioとGoogle Sheetsを連携させたレポーティング自動化は、手動作業から担当者を解放し、より戦略的・分析的な業務に時間を振り向けることを可能にします。

本記事で紹介した方法は、あくまで一例です。組織の利用ツール、データ量、レポーティング要件に応じて最適な構成は異なります。しかし、Looker StudioとGoogle Sheetsという柔軟なツールを組み合わせることで、多くのマーケターが直面するレポーティングの課題に対し、実践的かつ応用的な解決策を設計できることをご理解いただけたはずです。

ぜひ、この記事を参考に、ご自身のレポーティング業務の自動化・効率化に取り組んでみてください。自動化によって生まれた時間は、データから新たな示唆を見出し、施策改善へと繋げるための貴重なリソースとなるでしょう。